本文へ移動

スタッフブログ

トップページ > スタッフブログ
アルファホームスタッフが交代で日々の出来事などをお届けいたします。  スタッフ紹介をご覧になりたい方はこちら。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

上を向いて、立ち止まってみた

2021-01-19
こんにちは。みなさま、はじめまして!
新しく入社いたしました八重樫です。
よろしくお願いいたします。

この冬、スノーシューを購入しました。
なじみのある言葉で言うと洋風“かんじき”です。ふかふかの雪でもギュ、ギュ、と歩けるのが楽しいです。

さて、最近空を見上げたのはいつですか?
久しぶりに晴れた夜、ふと空を見上げると澄んだ星空がみえました。

特に冬は空気が澄んで、星がくっきりと輝いて見えるそうです。
リボンの形をしたオリオン座と、小学校で習った冬の大三角を発見しました。

冬は寒くてついつい足を速めてしまいがちですが、
たまに立ち止まって上を見上げると、楽しい発見があるかもしれません♪

趣味

2021-01-12
今年は雪が多く、厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
極度なインドア派であり、基本的に自宅から出ることのない石澤です。

趣味で熱帯魚等の飼育、水草の栽培をしていまして、
数ある水槽の中でも最近お気に入りなのは、水槽内に陸地もあるスタイルの「テラリウム水槽」です。
熱帯魚に淡水エビ、両生類達をできる限り自然界と同じように飼育する醍醐味がたまりません。
ちなみに、飼育水を濾過するフィルターの中にはお馴染みの「炭」が詰まっています。
多孔質で水質浄化作用もある炭は濾過材として非常に優秀で、かれこれ十数年愛用しています。

ここ最近、頭を悩ませているのが「カビ」です。
空気中のどのような場所でも存在し漂っているカビ菌は、気温20度・湿度70%辺りから活発になり、増殖を始めます。
水槽内は多湿な状態、そして空気の流れがありません。
このようにカビには最適な空間ですから、様々な生き物達にカビ菌が付着し弱らせてしまいます。

どこか住宅環境に似ていますよね。
今回は掃除ついでに、外気との温度差を軽減させるため水槽を更に断熱材で覆ったので、
次は、我が家の水槽にも簡易的な換気システムの導入を考えています。

趣味のお話でした。
こんな私ですが皆様、今年もよろしくお願いいたします。

漬物名人への道

2020-12-29
こんにちは。
一番好きな季節は冬です。蛎崎です。
冬は地面が白くなるので、夜でも外がほんのり明るくなるのが好きです。

今年はコロナで旅行やイベントなど、たくさんの楽しみが奪われた気がします。
そんな中でも、普段したことのないもののお取り寄せだったり、なかなか見に行けない人のライブの配信だったり、
新しい楽しみ方を見つけられる機会もあった気がします。

個人的には、フォートナイト内で開催された米津玄師さんのライブを、時間を間違えて見られなかったことが悔やまれます。

私もなにか新しい楽しみを始めようと、ぬか漬けに挑戦してみました。
無印良品で、捨て漬けも毎日のお世話もいらない、野菜を入れるだけのぬか床を見つけ、これならできる気がしたのです。
かぶときゅうりをぬかに埋め込んでみたところ、1日、2日程度でほどよくなじみ、本気のぬか漬けよりもライトでお上品なお漬物になりました。

こうして難なくぬか漬けをマスターし、私のお漬物スキルが1段上がりました。将来は、樽で白菜を丸ごと漬けられる大人になりたいです。

末筆ではございますが、本年中の御愛顧に心より御礼申し上げますとともに、来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
コロナのおかげであまり激しくできないお正月ではありますが、どうぞ良いお年をお迎えください。

年末行事の1つ

2020-12-18
こんにちは。
いきなりの積雪と寒波による、寒さと除雪に対応出来ていない小出です。
 
さて、年末恒例の年賀状作成の時期が来ました。皆様はもう終わりましたか?
私は毎年の事ですが、まだ手付かずの状態で、年賀状を眺めるだけで一向に作成する気がしません。
 
年賀状は何日まで投函すれば元日に配達だったっけ...?
この人は住所変更、この人は不幸あったから出せない...とか、こちらも毎年の会話になります。
 
昔は1枚ずつ手書きでしたが、今はPCプリントで楽々作業の完成!!
テーブルの上には、『世界一簡単にできる年賀状2021』という雑誌の各ページに付箋紙を貼って、家族が早く作れと言わんばかりに置いてあります。
 
そろそろ作成しようかなと思っています。そう言えばプリンターのインク残量はどうだったかな...?

我が家の伊之助

2020-12-11
こんにちは。
極度な猫舌な一戸です。
ここ何日か続けて、お昼に食べたスープで舌を火傷しました(笑)
 
話は変わりまして... 我が家では先日、
息子が7歳の誕生日を迎えました(*ノωノ)
4月から通い始めた小学校生活にも慣れてきて、
最近は反抗的な面もあったり、まだまだ可愛い面もあったり...

そんな息子は、
いま社会現象にもなっている『鬼滅の刃』にドはまり中。
なかなか起きない朝も、
鬼滅の刃の動画を流すと一発で起きます!(笑)

この間インフルエンザの予防接種をした時、
「水の呼吸使って、全集中して頑張ってくる!」と
はりきって行ったものの、
結果、全集中をする前に注射をされてしまったそうで、
「水の呼吸使えなった...」と残念そうにしていました...(笑)
 
アニメの影響力って凄いですよね(笑) 恐るべし...(((;꒪ꈊ꒪;)))

いつまで我が家では"鬼滅の刃ブーム"が続く事やら...
飽きがくるのも時間の問題でしょうかね(笑)
TOPへ戻る